見元ビオラ。今のところ名無し。
ビオラ。朝日を浴びて。
このビオラ、まだ名無しさんなのです。
試験販売で売れ行きが良ければ出てくるかもしれないそうで。
少しですが貢献したので出てくるといいな〜!!
うちにきてから、きつね型からうさぎ型に少し戻った気がします。
買ったときは花びらがそれぞれ内側にくるりとしていて、写真よりもっと細長い花びらでした。
葉っぱがとても細く楚々とした印象。和風の器に植えたくなります。
私は牡丹・紫陽花・すみれ・福寿草の花壇に仲間入りさせました。
ほぼ落葉してしまう花壇の中で一人頑張っています!
うさぎビオラをたくさん作っている有名なナーセリーのビオラなので、ぜひきつねor和風ビオラとしてデビューしてほしいっ!
元旦の頃って、外で自然に咲く和風のお花が少なめなんですよね。
蝋梅の『黄』、椿の『ピンク』など。あとは白い水仙。
十月桜はポツポツ咲き続けているけど・・。
ん~ こうして思い出してみると、あんまりないですね。
足元を飾れる和風なビオラ、商品化されてほしいのです。
コメント