セントポーリア、2月くらいにつれてきました。
3つあります。
『イノーバ種 “ハデス”』
『イノーバ種 “?”』
『オプティマラ種 “?”』
だった気がする・・。
これは母が以前育てていたので、また始めるかな~と思ってつれてきたら、ふふふ、毎日めんどう見てくれています。
通称『ポーリーさん』
今のところ、水やりのペースは10日に1回~週1回くらいですね。
『完全に乾いたらあげる』を繰り返しています。
うちにきた時点では微妙に花が終わりかけでした。
“ハデス”は4月くらいに少し咲きました。
白地に紫がふんわり入る、そして花びらがキラキラしていてとてもキレイでした。
きれいな花だけどネーミングが!
『ハデス』って。笑
冥界の神様ですが。笑
ディズニー映画の『ヘラクレス』に出てくるハデスはなかなか面白いですよ~!笑
先週あたりからむくむくしてきた『“?”』
そろそろセントポーリア、下旬あたりに植え替えようかなぁ。
セントポーリアって、水のごきげん伺いが難しい気がするんだよね~。
なので、根がいっぱいになってなければ土を少し替える程度にして、鉢はあまり大きくしないようにします。
置き場所は、東側の窓ぎわなんですが、隣の家の陰になっていてあまり明るくない・・。
調子はまぁいい感じ?というか普通?のようですが・・。
“ハデス”だけ昼間、蛍光灯から30cmくらいの所に試しに置いています。
夜は窓際に戻します。
それを2ヶ月以上続けていますが、ここ2週間くらいで葉が立ってきました。
明るすぎて閉じ始めたのかな・・。
蛍光灯30cmはもうまぶしいみたいです。
うちにつれてきた2月頃は、このやり方が調子よかったみたいで、開花1番乗りで4月くらいには1度咲きました。
蛍光灯作戦は、日照時間が短い冬の間だけでいいのかもしれないな~!
コメント