昨年は病気のみ予防するをテーマに3ヶ月・・・。
【殺菌剤】だけでがんばっていましたがすぐ挫折しました。
虫好きなので殺虫剤は使わずにいたのですが、1番花の途中からえらいこっちゃになりました。
昨年5月はバラに小さ~い虫がたくさん。アザミウマ、コナジラミ、ハダニ。
目に見える虫もそれなりに。
バラゾウムシ、アブラムシ、コガネムシ、ルリマルノミハムシ。バラハタマバチの虫こぶ。
要はフルコースです。
ちょいと目につくのはハナムグリ、白いバラにカツオブシムシ。
まぁこれはギリギリ許す!花粉はどうぞ!花の中心がボサボサになるけど!
食物連鎖でこれらの上位の虫、クモ、テントウムシ、カマキリ、カゲロウ、ムシヒキアブがきてくれたんですが、さすがに駆逐するほどの勢いはなく・・。

程よく捕食するカマキリ。
今年は始めから【殺菌剤×殺虫剤】です。
でも虫を100%抑えたわけではなく、そこまで抑える気もなく。恩を仇で返されない程度に。パーセンテージで言うなら90%くらいかなぁ。
黒星病は100%目指すつもりでがんばるっ!
今年初の殺菌剤は【治療剤】からスタートしました。これがなかなか良さそうな予感!
今のところ病気は全く出ていません。
まぁまだ梅雨前だしね、これからが病気との戦いですな!
コメント