バラを庭と玄関横の2ヶ所で育てています。
玄関横に置いたストロベリーヒルは鉢植えで、ヤシマットで土跳ね避けしてあります。
道路に面してるから土も周りにないし、黒点病になりにくい環境!
なので、無農薬でどこまでいけるか!というテーマで育てていましたが・・。
よく無農薬でここまでがんばったよストロベリーヒル・・!
もう、そろそろいかんです。
①ハダニ。
庭では湿度のせいかあまり被害出ないのに。初ハダニご来店で気づくのが遅れました。
まさかの!急に黒点病が出てきた!
原因はこの一週間、夏目前だというのに東京がとっても涼しかったこと。
最高気温は20℃台後半。最低気温20℃。湿度は高めでじめじめ。
黒点病の菌が活動しやすい気候でした。油断したなぁ。
仕方ない。農薬解禁です。涼しくなる前の猛暑日が続いたあたりでハダニちゃん大活躍してたみたいだし。葉が丸まっちゃったよ。
ハダニ対策に葉っぱにシャワーで水かける・・と思ったが、黒点病は雨水がはねて広がるらしいし・・。どうなんじゃろ。
とりあえず今回薬使うのは仕方ないですね。次回葉水チャレンジです。
今日は。
★カイガラムシ&ハダニ→マラソン乳剤。
★黒点病→治療薬のサプロール乳剤。
そしてカイガラムシを使い古しの歯ブラシでゴシゴシ。ふ〜わふ〜わ。舞い散っていきます。
水でそこらへん洗い流した方がいいのかな〜と、この文章書きながらモヤモヤ。
一度病気発症させると抑えるのに一ヶ月くらいかかるんですよね。夏休みはがんばるぞー!!
コメント