今週末、バラに散布する予定だったニームオイル。
特にこれに効果がある!とは明記されていないのですが、待ちきれなくておとといまきました。
ニームオイルだけで散布しようかと思ったけど、病気対策の期間をあまりあけたくないので、今回の消毒は『ニームオイル×ベンレート水和剤』
葉っぱの調子はとてもいいです!
でも念には念を(・ω<)
昨年の黒点病で葉がなくなる事態は絶対に防ぎます!葉の表も裏もしっかり撒きました。
おとといの散布前の観察。
昨年黒点病の嵐の中、唯一病気にかからなかったホワイトノックアウトです。すごく強いです!!
でも病気に強くても、虫はきます(・ω<)笑
やはり新しく成長した部分にはお客さんきてしまいますね~。
前回の消毒がベンレート水和剤×マラソン乳剤だったので、マラソン乳剤は効かないコナジラミがたくさんきています。
蕾のところにいる小さ~い白いやつ。
先週中はコナジラミを見かけることはなかったので、マラソン乳剤でも効果あった!と思ってたのですが。
アブラムシもたかる程ではないけれど、ちらほらいます。
ん?全体的に虫の数は少し減った気がする・・??
100人いたのが80人になったかな~くらいの効き目です。
コナジラミもアブラムシもいますね~。
確かに効果はあるけれど、バッチリ守るにはやはり他の農薬に頼らないと・・。
さっきニームオイルを蕾のところだけ撒き直しました。
今週末になってもまだこの状態だったら、ニームオイルは他の植物に使おうと思います。
バラの季節がそろそろ本格的に始まりますね~!
うちの庭の1番乗りは『コーネリア』!
これはさっき撮った写真!明日咲くかしら♪
他のバラも蕾をつけていますが、咲くのは来月中旬くらいになりそうです。
来月は庭の手入れに、あちこちのバラ園見学に~!
忙しくなりそうです♡
コメント