友達からダメになりかけたバラ苗をもらいました。
これも後学のためです。
4本の枝のうち2本は茶色くなって、新芽もカサカサ。
これは根元からカットです。
残り2本は葉がふにゃ~となりかけています。
鉢から抜いて、水できれいに洗い流してみました。
なんだか根が黒いです。
ひげ根?というか細い根っこは洗っている時にぶちぶちとれました。
太さ5mmくらいの根っこはひとつずつ見ていきました。動かしてみるとグラグラ・・。
ぶち、ぶち、ぶちぶち・・・。
根を取っていくと、メインの芯の根がぼそぼそしていることがわかったので、のこぎりの出番です!
カット!!!


これは試しに切ってみた断面です。
左半分は平気?なのですが、右側は触るとぼそぼそ崩れます。
もう少し切って、黒っぽい部分は全て取り除きました。
これで正常な根っこががんばってくれるんだろうか・・!
園芸用の土と赤玉土中粒を混ぜて、10cm角の細いプラ鉢に植え直しました。
後は神頼みです。
葉は元気ないけど、念のため消毒。
明日あたり葉っぱに液体肥料かけてみようかなぁ~。
あ、それともメネデール水につけた方がいいのかなぁ?
復活できるか期待です!
がんばれバラちゃん!
コメント