今日はバラの消毒!
昨年は殺虫殺菌剤でバリバリにやってたけど、虫が全くいなくなったのです。
わかってはいたけど、食物連鎖をバッサリ切ってしまったのか・・と、少しショックを受け、農薬のすごさを身をもって知りました。
なので、今年のバラのテーマは、
『黒点病(黒星病)を出さないこと』
殺菌剤のみでやっていくことにしました。
梅雨の間は一週間ごとにマメマメ散布。
黒点病ぽいあやしげな小さーーい1ミリくらいの点を見つけたら、そこだけとる!
なんとか病気は出さずにここまできましたが・・。
やっぱり虫がね。
茶色い尺取り虫“ホソオビアシブトクチバ”の幼虫が大活躍して、2番花と新芽がほぼやられてしまいました。ボロっと枝の先が枯れています。
調子に乗ったアブラムシやコガネムシも参加中・・。
ササグモやカマキリなどの肉食昆虫が戻ってきているものの、やはり完全に退治するのは無理。
殺虫&殺菌の農薬、今回解禁・・。
『サンヨール乳剤』
これ一本で、殺菌殺虫両方いけるから便利!
虫はハダニ・アブラムシ・コナジラミ。お、チュウレンジハバチにも!
ミツバチ・マルハナバチに影響はないそうな!すごいですねぇ、ハバチには効くのに・・!!
そしてコガネムシはもう諦めます。飛んでくるし。
葉っぱ食べつつ変なポーズのマメコガネ・・。もはやかわいい。
コメント