あ~あ。
とうとう出てしまいましたよ黒点病。
ブリリアントピンクアイスバーグです。
昨年もシュラブバラの『ケント』か『ピンクアイスバーグ』が黒点病一番乗りでした。
あーあ。
梅雨で先月末からずーっと雨続きだったけど、予期せぬ雨に流されてもいいから消毒すべきでしたね。
先月24日以来の消毒でした。
とりあえず、
『ベンレート水和剤×ニームオイル×ダイン』
あと、コーネリアが不思議なことになってました。
黒点病って土の跳ね返りでなるんじゃないのかな?
上の方だけなってるんだけど、鉢だから水切れさせたかな?
なんじゃろこれ。
あと、うちに初めていらっしゃいました。
『カイガラムシ』
まさかの最強のバラ、ホワイトノックアウトにきてしまいました!
ぐわあああん
オルトラン液剤はカイガラムシ適用ないけど、たぶん効くんじゃないかなぁ?
手元にあるしなぁ。
『アクテリック乳剤』は持ってないからこれを機に購入か・・。
それかピンポイントに『ボルン』でいくか・・。
アタシ、カイガラムシの成虫を今回初めて知りました!
たまに庭で見かけてました。
シンプルな感じだし、普通のってか、ただの羽虫だと思ってたんですが、あいつがまさかのカイガラムシだったとは!!!
なめてましたね~!!!
アリがとことこバラでおさんぽしてるのも、少し残ったアブラムシのせいかと思っていましたが、カイガラムシの可能性もあったとは!
つゆしらず!
うおおおおおおおお。・゚・(ノД`)・゚・。
梅雨の時期の防除は心してかからんといかんですね!!
反省です!!!
コメント