地植えのバラの夏剪定。

雨が降らない5月と空梅雨。黒星病は例年に比べて少ない気がします。

ここに来ての長雨でポツポツ病気が出始めました。

まだ雨は続きそうだし、咲いても濡れてぶしゃ~っとなって終わってしまうので、バラの夏休み!夏剪定しようかなっ!

というわけで、剪定前に写真撮影!

地植えのバラ3本。

地植えのバラのテーマは、葉っぱの養分だけで育っておくれ!です。

肥料はあげていません。水やりもあまりしていない気がします。

花数は多いですが、春の花の4分の3くらいの大きさ。

小さくて花びらの枚数も減りました。でも葉の養分だけでよくここまで育ったなぁと思います。

ジャルダン・ドゥ・フランス

ジャルダン・ドゥ・フランス。
ザ!サーモンピンク!

肥料あげてないのに勢いがつきすぎて、ベーサルシュートもサイドシュートも何本かほうき状になりかけていた!!もうほんと・・強いバラです!

ほうきになりかけのところは全て切って、低い位置から仕切り直しです。

ホワイトノックアウト

白はやはり雨の跡がしっかりつきますね。左側の茶色のは雨の間咲いていた花です。

ホワイトノックアウト。
虫さん花の真ん中で仕事中。

樹型は、枝の先端から何本も細~い枝を出して、枝先が重くなって垂れる・・。そんな枝がたくさん。

芽かきまでは手が回らずです。全部切り戻しました。

ブリリアントピンクアイスバーグ

ブリリアントピンクアイスバーグ。
暑いよねぇ・・。

花びらの先が反り返って、春の花の形とは全然違うけれど、たくさん咲いています。

切るのが惜しいですが雨続き予報なので、ここは夏休みに入ってもらいます。

お手入れついでに病害虫チェック!

ホワイトノックアウトは耐病性強すぎて葉っぱモサモサのおかげで、カイガラムシが下から来てるのに気づけず・・。ブラシでゴシゴシ。

先端が竹串に近い太さの枝は思い切って分岐地点からすきました。なんだかスッキリ!

黒点病はなんとか抑えているけれど、殺菌剤だけに頼るんじゃなくて、葉っぱ自身が病気をガードする力もやはり必要か・・ということで、活力剤のリキダスをあげました。

暑い時期はバラに限らず、リキダスが大活躍です!

といっても、暑さ戻るのかな・・。今年は冷夏で終わってしまいそうな予感・・!

コメント

タイトルとURLをコピーしました