【バラ消毒】サンヨール乳剤。

7月18日の午後。局地的な恵みの雨・・というかゲリラ豪雨でした!!

池袋のあたりでは大きい雹が降って積雪ならぬ積氷!

その一方、私の家のあたりは程よく降っただけで、雷雲直撃ではありませんでした。

週間天気予報を見るも、雨天の日は1日もありません。涼しくなったもののなんだか中途半端な雨でした。そんなこんなで明日から荒川水系取水制限!

カマキリも葉の裏でこの暑さをしのいでいます。取水制限でも庭の水やりは許してくだされ・・。

晴れ続きなので予防剤のサンヨール撒きます。

この1ヶ月、雨が少なくカラカラな天気が続く中、それでも一応梅雨なので、治療剤4種類を週1~10日ペースで散布しました。

サプロール→ベンレート→サルバトーレ→トップジン・・・。

えぇ、治療剤で攻めるも雨が全然降らず空振りでした。予防剤1回入れた方がよかったなぁ。

というわけで、久々に登場!サンヨール液剤!

これ、便利なんですよ!

というのは、他の薬剤は大抵【殺虫剤】【殺菌剤】のように役割が別なのですが、サンヨールは両方兼ね備えているので、殺菌剤と殺虫剤をそれぞれ入れる必要がないです!

病気は【黒星病】【うどんこ病】【灰色かび病】、虫は【アブラムシ】【ハダニ】【チュウレンジハバチ】に効果があります。

なんて便利なんでしょう!!今年はハダニが本当にひどいので、ドンピシャな薬です!

薬剤の裏に書いてある適用病害虫の一覧には、他の野菜ですが【コナジラミ】の記載もあったので、効くんじゃないかなぁ~。

たま~に薬害出しちゃうんだよね・・。

記載どおりの500倍にして散布しても、新芽がパリパリになってしまうことが何回かありました。近所迷惑にならないように夕方日が落ちる時間帯にまいてるんだけど・・。

原因が気温なのか湿度なのか、薬が乾かないまま夜になってしまうのがいけないのか、まだよくわからないです。

でもサンヨールは便利だからうまく使いたいなぁ・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました