オリーブのつぼみ。
オリーブのつぼみがぼんぼんあがってきてます!
『アザパ』です。あとは『ジャンボカラマタ』と『ハーディーズマンモス』育ててます。
ハーディーズマンモスは、昨年コガネ幼虫に根を食べられてしまって、今年はのんびり芽が出てきてるところ。オルトラン粒剤撒いてあるので、一旦は大丈夫かな〜♪
コガネ対策ももう少ししたらやらなきゃね〜!
さっそく葉っぱ狙いの虫が。
あれ?
枝?
腹筋すごいなぁ・・。
擬態めっちゃ頑張ってる尺取り虫。
大きさはまだ4cmくらい。
うん・・。色はかなり頑張ってますねっ!
明るくて薄い茶色とグレーの間のような、オリーブの枝に溶け込めるナイスな色です!
でもね・・。
葉っぱから枝は生えないんだよね。立ち位置が惜しかったねシャクトリムシさん。
割り箸でつまんでポイ!
逃げようとしてたくさん糸を吐いてましたが、この糸、めっちゃ強度あります!
お蚕様とまではいきませんが、割り箸に絡みついた糸を引っ張ると、ブチブチッという感覚がありました。
シャクトリムシがいるということは。
撒いたオルトラン粒剤があまり効いてないということですな。尺取虫は確認したところ1匹(のはず)だから、ある程度は効いたんだろうけど。
アザパの大きさは1.2mくらい。枝先までオルトランが届いていないんだな〜。
花に益虫もくるだろうし、手で取〜るで頑張ろう・・!
コメント