昨年の春のレンゲです↓↓↓
種をたくさん撒き散らしてもらったので、今年もたくさん花が咲くと思っていたところ・・。
なんと1株だけ!!!
いくらなんでも少なすぎ!!!
種買ってこようかと思ったけど時すでに遅し。
今年はこの1株でガマンしよう・・。
先週の桜が満開の頃にはつぼみもついて、うっすらピンクになっていました。
来週あたりに咲くかなぁ~♡と思っていたら・・
・・あれ???

ぐしゃ~~ん
雨がふつうに降ったから水切れなんてありえないのに、なんでレンゲだけしおれてるんだろ・・。
はっ、ま、、まさか。幼虫??
レンゲはマメ科なので移植はやめた方がいいんですが、一旦掘り起こすことにしました。
スコップでザクッとな。
なんと根がアリの家の骨組みになっていました。
よりによってなんでレンゲの下に・・。
他にたくさん雑草やら生えてるのに・・。
アリは大慌てです。
うちにいるアリは体長2~3mmの黒くてかわいいアリなのです。
愛着があるので、殺虫剤は使いません。
次はレンゲの下に巣を作るなよ~と思いながら、隣のノープラン花壇に引っ越しました。
レンゲは2日前まではピンピンしていたので、アリが巣を作るペースはとても早いですね。
雨がまともに降ってもアリの巣の壁は崩れないようです・・。
いくら地上の入り口を土で塞いでも、他から水が流れ込みそうなのに。
どんな技を使っているのか・・不思議です。
・・レンゲが回復しますように~~(TдT)
コメント