根腐れのせいで、熟す前に収穫になってしまった【レモンメロン】と【スイートミニメロン】。
(以前の記事こちらです→【メロン】撤去。そして枯れた原因。)
これは食べようかどうしたものか・・・。
毒味のような感じでおそるおそる半分に切ってみることに。
スイートミニメロン。
本来は熟れた証拠に落果するんですが、うちのは根腐れで水が送られにくくなって落果でした。
熟れるとメロンの甘い香りがするそうですが、うちのは香りなしで期待薄・・。

大きさは左のは収穫サイズに達しています。右は少し足りなかったです。
スイートミニメロンの断面と味。

少しでも熟してくれ・・!と思い、4日くらい置いてからのカット!
(右側は種取って味見した後です。)
意外や意外!!
カットしたとたん、甘いメロンの香りがあたりに漂いました!とても甘くて美味しかったです!!
が。
種のまわりにしびれ成分がわりとしっかりありました。この成分が作られる原因が育て方にあるのかさっぱりわかりません。
買ってきたトマトとかキウイとか、それこそメロンとか、口の中がしびれる野菜ありますよね~。
売られてる野菜ですらたまにあることだから、この原因はまた今度調べようかな。
ちなみにこの成分【ククミシン】というそうです。
レモンメロン。

メロンの形が丸くキレイにできただけに、根腐れが悔やまれます・・!
ひっかいたようなキズはメロンの茎のザラザラでつきました。キズがついた時期は受粉して少し大きくなり始めた頃なので、早めに対策しないといけなかったです。
レモンメロンの断面と味。

カット!大きいけれどサクッと切れました。
ん、きゅうりの香りがする・・・!
収穫してから2日置いたけれど、やはり熟すまではまだかかるか・・。
種をとってみて、毒味してみました。
やはりこちらも種のあたりはしびれ成分があります。味は・・。さすがに香りがきゅうりですからねぇ・・。
根腐れが悔やまれる・・!
レモンメロン(きゅうり)を食べて呆然として、とりあえずしびれ成分がイヤなので種とその周辺をとって、まな板の上に放置すること2時間ほど・・。
あれ????
メロンの香りが漂ってきた・・・!!!\(゚∀゚)/
急いでラップでくるんで野菜庫へ!!
わ~、これは栽培失敗してなければ立派なメロンになっただろうなぁ~。
しびれの原因、たんぱく質分解酵素【ククミシン】は熟れたら少なくなるのかなぁ・・?
そんなことも調べつつ、また来年~(^^)/~~
コメント