先月、万願寺とうがらしにたくさん『ホオズキカメムシ』がついていましたが~。
紙コップとペンキ用のハケでカメムシをかき集めて、近くの河川敷へ逃がし。
ニームオイル・ニームペレット・木酢液で試しましたが、効果は半日くらいでしょうか(笑)
農薬は結局買わず、俗にいう『テデトール』というかハケデトールになりました。
効果ありますよ!!!笑(・ω<)笑
カメムシさん、あんまり飛ぼうとしないんですよね。
紙コップにたくさん集められました。
らくちんですよ♪
虫カゴでなくてOKです♪
カメムシさんたちがいなくなってから万願寺とうがらしが急激に成長し始めました!!
いや、びっくり!
2つだけ収穫!!
20cm!!!
一昨年10号のプランターで育てていたんですが、収穫サイズは多分12cmくらいだったと思う・・。
やはり地植えはすごいですね~~!!!
収穫はまだ先だろうと思いあまりきちんと見ていなくて、今日これを見つけてびっくりしました!!
もう少し小さめで収穫したらよかったかな?
食レポもできたらします。
ついでに野菜のそばにたくさん生えていたシソも収穫というか抜いた。笑
抜いていたら葉裏にこんなのが!!!
太陽にあたるとキラーンと金色に輝きます!!!
キレイ・・!!!
なんのタマゴだろう・・?
テントウムシとかだったらとっておくんだけど。
調べたところ。
『ホオズキカメムシのタマゴ』
・・・・・。
タマゴきれいなのに、
成虫の色がしょぼすぎるよ・・。
はぁぁ。
まわりの植物の葉裏チェックしなきゃ~。
ところで、シソ収穫量多すぎてどうしようか今考え中です。
★しそ餃子
★シソとチーズの肉巻き
★シソとしらすのパスタ
・・・。
消費しきれん・・。
コメント