ヒガンバナ、今年の秋から挑戦中!
いや、挑戦するほど難しい植物ではないですが。笑
地植えにすると、増えすぎてやばいことになります。
田舎の庭は、どくだみVSつわぶきVSヒガンバナ!
対等に戦っています。
今年はヒガンバナのお花が咲くのがとても早かったですね~。
うちのは9月上旬に満開でした。
その頃に分けてもらった球根。
球根を半分に割ったものなので、来年花が咲くかどうか・・といったところだそう。
鉢にとりあえず植えましたが、10月上旬になってもなんの音沙汰もないので心配になり、鉢をあけてみると・・。
・・。球根にピンク色のカビ。
急いで洗って、楊枝の先でキレイにカビを取り、赤玉土だけで植え替えました。
それから2ヶ月・・。
音沙汰無し。
また心配になり鉢をあけてみると・・。
カビは全く出ていなくてとてもキレイ!
半分にカットした形はそのままですが、球根の芯?だった部分が丸い球根に成長しています!!!
このペースだと葉っぱが出てくるのは春くらいかなぁ~!
とりあえずカビも生えずに安定してよかった~♪
コメント