蓮が2つあるんですけど・・。
入れ物も適当に年越しをして、葉っぱだけ出てきたけれど、花は今年は咲かなさそうです・・。
肥料を全くあげずに放置です・・わはは
昨年は、ペット用の大きいプラスチックのお風呂に水をためて、穴なしプラ鉢に蓮を植えて沈めてました。
ボウフラ対策にメダカちゃんに参戦してもらいました。
でもこの犬用お風呂・・。
水深があまりなく・・。
蓮の根元から10cmもないくらいでした。
花は3つしか咲かなかったです。
肥料は、肥料大好きな蓮にあわせてバッチリもりもりあげていたけど、水に溶けだしているだろうし。
メダカにとってあまりいい環境とはいえなかったんじゃないかなぁ。
特に病気することはなかったけど・・。
蓮のために、一日中日当たりが良い、庭の真ん中に置いていたんですが、メダカのために水温が上がり過ぎないようにほぼ毎日水を足していました。
いくら蓮の葉の陰になるとはいえ、水温の上がり方はすごかったです。
大雨・台風の時。
メダカちゃん、何匹か同時にしんじゃったんですよ。
これは多分、雨水がたくさん急に入ることによって、水のPHが急激に変わったか、水温が急激に下がったか・・。
水深が浅いので、雨の勢いが激しいとメダカにはつらいのかも。
なので、やはりメダカにとっては軒下くらいのところがベストなんだと思います。
あと『ボウフラ』
メダカが食べてくれてはいるけど、食べきってくれるかどうかはなんとも言えません・・。
うちは食べ残したやつが大きくなって、メダカにもどうしようもないサイズになって、そのまま成虫に・・!
やはり、メダカもいいけれど、『水流』が大事だと思います。
以上、
蓮とメダカのジレンマでした・・!
というわけで。
蓮は大きいビニールポットを買ってそれに一つずつ植え替えることにしました。
本当はステキな大きい陶器の深い鉢があればステキだけど、深いのはなかなかお値段しますねぇ。
バケツも探していたんだけど、色がねぇ。
青か濃い緑か・・。
白い大きいバケツっていうとなかなか見つからないもんですねぇ。
そんな中、ネットショップで穴なし直径30cmのビニールポット?!発見!
水深もバッチリ!
これで今年は養生してもらうことにします。
ボウフラ対策は、水槽にセットでついてきたエアーポンプがいくつかあるので、ぶくぶくしまくってもらうことにしました。
これでボウフラがわくかどうか、実験です!
コメント