万願寺とうがらしにカメムシ。

2015/7/17 追記
この記事、万願寺とうがらしとパプリカ、逆にしちゃってました・・。
カメムシがたくさんきたのはパプリカです!
万願寺とうがらしにはちらほらくる程度です!

野菜の苗成長してきたなぁ~♪
調子いいなぁ~♪

と思ったら。

万願寺とうがらしは節?というかわき芽が出る所がちょっと黒いので、そういうもんだと思っていましたが、なんだか今日は黒すぎない???

よ~~く見ると。

ぽんこつタブレットで撮ってるのでちょっとわかりにくいかもだけど、カメムシさん来すぎでしょ!!!
悪いけど、どいてどいて!!!
苗がダメになっちゃいそう!!!

とりあえず手に持っていたスコップで落とそうとしましたが、カメムシの『絶対どかない!!』パワーはすごかったです。

カマキリとかバッタとかさぁ、普通の虫なら触られる前に逃げていくのに・・。
カメムシはがっしり茎を掴んでいて離れてくれません。

他の野菜はどうかというと。
お隣。『パプリカ ライムホルン』

誰もいない・・。

なんで!!!
万願寺とうがらしと同じ仲間の野菜でしょ!!!

その隣。『とろとろ炒めナス』

てんとうむしさん、とことこパトロール中。
もちろんカメムシいなくて健康に育っています!!!

ところで、このカメムシさんは誰だろう~~
濃い目のグレーか茶色っぽい色で、背中の真ん中に黒い点がある~
なんとなくマットな感じ。
一見うぶ毛が生えていそうに見える。

ふむ。
『ホオズキカメムシ』でした。

バラの消毒がてら、ニームオイルのみ希釈したやつをさくっと準備してまきました。
500mlのペットボトルに3mlです!

あ!これは効く!!!!!

まいたとたんカメムシたちがほぼ全員、飛んでいくのではなく、降りていきました。笑
また来る気かな~。

明日どうなっているかとても楽しみ!!!

もし来ていたら・・・

戦いの始まりです。

コメント