羽化不全のナミアゲハ。飼育記⑤

4本足でがんばるハタちゃん。

私が指を出すといつも乗ってくるんだけど、ちょっと“どっこらせ感”がある。
羽が少し重いかな~?
でも動きまわる勢いも食欲もいつも通り。

そうそう。
ハタちゃん、たぶん他の春型のナミアゲハよりも小さいと思う。
羽は入れずに胴体だけだと、身長2cmくらいかなぁ。

すぐ動いちゃうから、真横にメジャーを持っていくのが大変で。笑
少し遠近感あるけど、なんとか撮ったのがコレ。
ナミアゲハ3.5cm。

いろんな人のブログに頼って、羽化不全について調べていくと。

4ヶ月くらいサナギで越冬して、春になってサナギを割って出るってことは本当に大変なことなんだと・・。
普段普通に飛んでる蝶しか見ないからわからなかったよ。

サナギから出られないこともあるんだと・・。
どんだけ蓄えたら越冬できるんだ?!

ハタちゃんは小さいものの、ただ羽を乾かすのに失敗しちゃっただけだから体力は充分あるんだなぁ。

よく動き回るから、羽はやはり少しずつ破れてっちゃう。
でもそんなの気にせず、ハタタタタ・・・!!!

黄緑のゼラニウムと一緒に。
ゼラニウムとナミアゲハ。

蝶って、虫取り網で捕まえない限り近づく機会は今までなかったな。

蝶が手の上を歩いたりするなんてそうそうないよねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました