庭のかまちゃん、大きくなってきました!!!
ただいま7~8cmくらい。
まだ体型はほっそりです。
まだ体型はほっそりです。
カメムシ対策のベニカ水溶剤がカマキリにかかってしまったので、焦って縄文ネギのところに移しました。
そしてこのあと念のため水をかぶってもらいました。笑
今年もハーブの『ルー』にナミアゲハの幼虫がきてます。
ナミアゲハの幼虫は、オーソドックスな緑の新幹線柄。
イタリアンパセリにはキアゲハの幼虫。
これが緑と黒のボーダー柄。
ナミアゲハもキアゲハも成虫の大きさはそう変わらないのに、
幼虫の大きさが違いすぎます!!!
あえて写真はアップしません!!笑
ナミアゲハは大体5~6センチくらいでさなぎになるのに、
キアゲハの幼虫、ただいま7cm超え!!!
ウエストも太いし、ちょっとあんた気持ち悪いよう。
今年のナミアゲハはどうやら、カマちゃんとアシナガバチあたりにやられてほぼ全滅っぽい。
キアゲハはうまいこと見つからずにもりもり成長中。
でもそろそろイタリアンパセリの葉が少なくなってきたので、幼虫同士でたまにケンカしてます。
パプリカのライムホルン・万願寺とうがらしにきていたカメムシ・・。
ベニカ水溶剤を撒いてから・・。
カメムシ『ZERO』です。
ちょっとこわいです。
薬剤の説明書には、次の日収穫可って書いてあるけど、なんだかなんかなんだかなぁって感じなので。
来週あたり収穫しようかなぁ。
散布前にざっくり収穫したので、とりあえず大丈夫です。
今ある小さい実が大きくなるのを待ちます。
コメント