フリージア開花っ!
爽やかで甘い香りが漂います。
白いフリージアを球根から育てています。爽やかで甘い香りです!!開花してほっと一息(^o^)
これはやばい!
ん? 葉が・・・。
え?え!つぼみは100%ついててやる気まんまんなのに、明らかに葉っぱ絶不調!!
フリージアがかかる病気を調べると、症状見る限りこの病気一択でした。
モザイク病。
原因はアブラムシによって媒介されるウイルス。
アブラムシ、フリージアには集ってなかったけどな〜。しれっと葉っぱの汁を吸って行ったのかな〜。
ウイルスに効く薬はないので、フリージアはもうさよならしかありません。
基本中の基本。オルトラン粒剤すらサボった私が悪いです。
このフリージア、球根用の土(水でふやかして、必ず肥料分を混ぜて植える土)で植えました。
葉が出るのが遅く、土のせいだろうなと思っていましたが、出てきた葉は初めから縮れていたので、球根が原因の予感もしてきたところです。
モザイク病、見慣れていないとわからないです。初めはちょっとした変色ですから。
見えるかな?淡い緑と深緑のコントラスト。
本来緑の葉が、葉脈の流れとは関係なく薄い緑に変色しています。
とりあえず、葉っぱがシャキッとしてません。なんとなく立ってはいるものの、少しヨレヨレ。筋がデコボコ。
せっかく咲いたのに・・。
うちでは初めてのモザイク病。
調べると、モザイク病の植物を切るのに使ったハサミは、<b>炙って消毒する</b>など徹底的なことが書いてあるし、フリージアは処分します。(泣)
他の植物に絶対に感染させないように、土も捨てます。プランターでやってて良かった・・!
モザイク病にかかる植物が多岐にわたるのも初めて知りました。
他の植物に感染していないことを願う・・!!
コメント