全然雨降ってないよ~~!!!
暑いよ~~~!!!
水やり大変シーズン突入!!!
野菜とバラに気をとられていたら、うっかり見逃してました。
『さるすべり』
白のさるすべりが爽やかでいいなぁ~と思い、一昨年の夏につれてきました。
梅雨前くらいにうどんこ病になりますが、バラの消毒と一緒に対策したらあっさり防除できます。
昨年の秋くらいだったかな、カイガラムシがきましたが、テデトールというか棒でケズールしました。
わかりやすい症状が出るので、最近は特に気にしていませんでした。
最近バラの消毒、葉焼け・薬害がちょいちょい出てます笑
葉っぱの表面がかすれたように黒~~くなるやつ。
用法用量を守りましょう・・。笑
あと散布する時間帯も朝か夕方にしましょう・・。笑
さるすべりもところどころ似たような黒さになっていて、
♪消毒したからかな~♪
あれ??
さるすべりに消毒なんてここんとこしてないじゃん・・。
よ~~くみるとアリがたくさんお散歩してて怪しげ!!!
なかには、アリじゃないものも・・。
小さい甲虫とアリのような黒い虫・・。
葉裏をのぞくと、
アブラムシとコナジラミ・・。
むう。
『すす病』でした!!!
すす病は、アブラムシなど、メジャーな虫の排泄物が原因で起きるそうな。
とりあえず、元を断つ!!!
カメムシ対策で効果バツグンだった『ベニカ水溶剤』に出陣いただきました。
アクテリック乳剤の方が効きそうなイメージあるけど、オルトランの一段上をいく香り(笑)で、ガス化することで効くそうなので、風が強い今日はやめておきました。
とりあえず殺虫剤はOK!!!
そして殺菌剤は、週末のバラの消毒の時に一緒にやる予定!
うちにある殺菌剤はオーソサイド水和剤とベンレート水和剤の2つ。
どちらもすす病に適用あってよかった~♪
さるすべりは1番花が終わりました。
まだ40cmくらいで小さいですが、大きくなっていくのが楽しみ♪♪♪
コメント