クレマチスの植え替え。

クレマチス『ソシアリス』
クレマチス『ソシアリス』

新年早々、花壇の植え替えあれこれやっています。

1月と2月は春より楽しくてしょうがない・・!

花の期間・葉っぱの期間を考え、どのように組み合わさるか予想しながら植物を配置していきます。

鉢から出して花壇に入れたり、逆に鉢に上げたり、楽しい作業です!

うにくろの何年も前のダウンを着て、うにくろ暖パンツをはいて、腰にホッカイロを貼って、庭用ゴムブーツをはいて、ぬっくぬく!!!

クレマチス【ソシアリス】。

クレマチスのソシアリスは、つる性ではなく、草タイプ。

一昨年全くそのことを知らずお迎えして驚きましたが、株の姿はなんであれ、この淡い紫の壺型の花に一目惚れ~♪

昨年の開花1号は、勢い余って上向きに。本当は細い枝の先に鈴のように花がつきます。

クレマチス『ソシアリス』
普通は下向きに咲きます。

ポールにまきついてもらう予定が、他のクレマチスの株元を飾るポジションになりました。

葉っぱが細くて、和風な庭にも似合う、楚々とした雰囲気です。

葉っぱにときどき黒いしみができていたので、農薬散布してました。

結局なんの病気だったんだろう・・。今年写真撮れたら記録しなきゃ。

クレマチス【ソシアリス】の植え替え。

スリット鉢で育てていましたが、今回は花壇の手前に入れるため、地中用の不織布ポットに植え替えることにしました。

鉢から抜きました。

クレマチス ソシアリスの根。
クレマチス ソシアリスの根。

黄色い根もびっしり!白い根も立派に伸びている!と思ったのですが。

よ~く見ると、白いのは根ではなくて花が咲くはずの枝!

下向きに伸びていってるのです。

というのは、ソシアリスは少し変わり種で、地下茎で陣地を広げていくクレマチスなのです。

昨年の秋はあまり咲かなくて元気がないなぁと思っていたのですが、スリット鉢の下のスリットから差し込む太陽光を求めて、まさかの下へ下へ成長していました・・。

地中用不織布ポットに植え替え。

下へ向かっていた枝をなるべく上に向かせて植えました。

今年初めて地中用不織布ポットを買ってみて、試しに水だけ入れて水の抜け方を確認。

鉢の底の縫い目からサラサラ水が出ていきます。持ち上げると底の真ん中からサーッと水が抜けます。

用土の調整すれば根腐れの心配はなさそうかな・・(ドキドキ)

今年は様子見で育てていきます。

地下茎で増える植物を地植え風に見せるならコレおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました