アーモンドの縮葉病。

バラの消毒&チェックを欠かさずがんばっていましたが~
他の植物の観察を少しほったらかしておりました。

先々週くらいに庭につれてきた『アーモンド』
この症状を見るのは初めてです!
きもちわる~~~い!


赤くふくれてブリブリになっちゃってる~!!
ここだけでなくあちこちに!
やけどみたいでかわいそう!

調べてみると、これは『縮葉病』
対処法は『オーソサイド水和剤』を散布!

・・・って。
休眠期にしっかり散布って。笑
もう遅いし!

とりあえず見た目も気持ち悪いので、症状が出ている葉っぱは全部とりました。
気温が高くなると菌が活動しなくなるので症状は止まるそうな!!
このままおさまってほしい~~!

なぜアーモンドの木をつれてきたかというと、アーモンドの収穫目的ではなく花目的なのです。

日本橋三越屋上のチェルシーガーデンというお店で初めてアーモンドの花を見たんですが、高さ180cmくらいだったかな、幅は2~3mくらいに仕立てられていてとても立派でした!

それを見てからアーモンド欲しい熱がすごかったんだけど、今年はバラ苗をいくつかつれてきたからガマンして、また来年にしようと決めました。

が。

園芸店に行ったら、まさかのアーモンドの苗木があった!

わ~~~っ!
するっと財布の紐がゆるみました。

花はピンクで、ソメイヨシノより少し早咲きです。
品種名まではわからなかったので、おいおい調べていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました